開催報告

(社)日本材料学会東海支部 総会・第1回学術講演会

主催:日本材料学会東海支部

日時:平成18年3月17日(金)13:00〜

会場:名古屋工業大学

   愛知県名古屋市昭和区御器所町


 去る3月17日に、日本材料学会東海支部の総会および第1回の
学術講演会が名古屋工業大学(名古屋市昭和区)で行われた。
参加者は発表者も含め、一般41名、学生18名であった。
2つの会場において、25件の一般講演および3件の招待講演が行われ
30歳未満の発表者のうち優秀な発表にはベストプレゼンテーション賞が授与された。
招待講演およびベストプレゼンテーション賞受賞者は以下の通りである。

1.招待講演

真空脱水工法によるコンクリート表層の性能改善とそのメカニズム
  畑中重光(三重大工)

マルチスケール理論による周期セル構造体の微視的座屈解析
  大野信忠(名大院工)

可視光応答型光触媒 −新材料の発見から実用化まで−
  多賀康訓(豊田中研)


2.ベストプレゼンテーション賞(◎が受賞者)

TiNi形状記憶合金の微視構造観察
◎岩澤克敏(名城大院理工), 來海博久(名城大), 白木原香織(JFCC)

層間はく離き裂近傍の応力場に及ぼす構成材料の影響
◎森 洋介, 新美英生(名城大院理工), 水野良政, 來海博央(名城大),
  田中啓介(名大工), 仲山智久(ヤマザキマザック)

塑性変形性能のランダム性を考慮した鉄骨骨組の耐震性能
◎山崎賢二, 井戸田秀樹(名工大院工)

鉛フリーはんだ用材料モデルの新しい陰的積分法の構築
◎赤松聖文,中根和彦,大野信忠(名大院工)




                             
講演風景






ベストプレゼンテーション賞表彰式(右が受賞者4名)